1. 支払を確認する
落札者が支払を完了したら「支払完了の通知またはメール」が届きます。
マイページ → 出品終了 → 落札者ありのページで支払状況について確認できます。支払の確認ができましたら、商品を出荷しましょう。

2. 支払確認後、商品を発送する
支払確認後、商品を発送してください。商品発送には出品時設定している配送条件によって流れが異なります。以下の該当する配送方法から流れを確認してください。
- 1. 商品名を入力してください。
- 2. 取扱に注意が必要であれば、それを選択してくだsだい
- 3. 送信ボタンをクリックして、発送予約する。

発送予約後、下の画面に切り替わります。
4. 商品を持ち込む場所を選択すると専用のQRコードが表示されます。表示されたQRコードと商品もってお近くのファミリマート、 Pudoステーション、ヤマト運輸の営業所持ち込んでください。
ポイント!
- 配送予約はキャンセルできます。何かの事情によりやむを得ず配送予約を中止したい場合は「配送予約キャンセルする ボタンをクリックしてください。配送予約がキャンセルされますと自動的に画面が一つ手前の画面にもどり新たに配送 予約することができます。
- 配送予約のQRコードを印刷したいときは、「出荷情報(QRコード)印刷」のボタンをクリックしてください。

商品を持ち込んで発送した後は、落札者へ「発送完了の連絡する」ボタンをクリックしてください
ポイント!
- 商品を持ち込みした窓口で荷受け処理されると同時にその発送商品に対して、伝票番号もしくは問合せ番号が自動的に生成されます。取引ナビ上「発送予約をキャンセルする」ボタンが「発送完了の連絡する」に切り替わります。「発送完了の連絡する」ボタンをクリックするだけで、落札者へ自動的に問合せ番号が通知されます。

商品を持ち込んで発送した後は、落札者へ「発送完了の連絡する」ボタンをクリックしてください

- 1. 商品名を入力してください。
- 2. 取扱に注意が必要であれば、それを選択してください。
- 3. 集荷依頼にチェックをいれる。
- 4. 集荷希望日と集荷希望時間帯を設定する。
- 5. 送信ボタンをクリックして、集荷予約する。

ポイント!
- かんたん配送では集荷する住所を選択できます。
- こちらの画面から「新しい住所登録」や「編集」もできます。
注意点:
集荷住所は出品作成時に設定した「発送元地域」に限ります。また、ヤマト運輸の集荷順や天候などの影響により、設定されたご希望時間帯通りに集荷できない場合もあります。予めご了承ください。正確な集荷時間帯を確認するにはヤマト運輸へ問合せしてください
「集荷予約」後 → 以下の画面をヤマト運輸の集荷ドライバーへ提示してください。

ポイント!
- 一度集荷依頼の予約を行うと、システム上でキャンセルや変更はできません。集荷予約後、商品発送の準備ができなかった場合は、最寄りもしくは管轄のヤマト運輸営業所の問い合わせ窓口に連絡し、調整してください。
- かんたん配送を利用して集荷依頼した場合、「発送完了の連絡する」ボタンは商品が集荷された翌日の午前7時に表示されます。落札者への連絡はそれ以降可能になります。
「発送完了の連絡」後 → 以下の画面に切り替わり、落札者へ通知された内容を確認できます。

その他の配送方法で発送される場合は
- お届け先住所を確認する
- 「配送業者名」の欄には出品時設定されました配送業者名が表示されます。
- 「問合せ番号」の欄に発送後、その問合せ番号もしくは伝票番号を入力してください
- 「お届け予定日」の欄から商品の到着予定日を選択してください。
- 「お届け時間帯」について選択しると落札者も受取段取りしやすいです。※任意
- 「追跡URL」の欄には使用されました業者の追跡URLを記入してあげると親切です。※任意

ポイント
- なんらかの理由でやむを得ずに、配送方法を変更する場合は落札者へ連絡してください。落札者は商品説明ページの配送方法も参考に商品を落札しておりますのでご考慮お願いします。
3. 商品の発送状況の確認
落札者の支払い手続きから8日を過ぎても出品者発送連絡が行われない場合、落札者は支払いをキャンセルできます。
また、発送連絡行われても商品の発送が確認できない場合、出品者へ入金処理が差しとめられることがありますのでコレオクから問い合わせがあったら、直ちに取引ナビから落札者に連絡してください。
4. 代金の受取り
落札者が受け取り連絡を行うと、出品者に代金が支払われます。
※ 落札者が支払った商品代金から、落札システム利用料と配送サービス利用料(かんたん配送サービスを利用した場合)が差し引かれて入金されます。詳細について「マイページ」→「売上管理」から確認できます。
1. 支払を確認する
落札者が支払を完了したら「支払完了の通知またはメール」が届きます。
マイページ → 出品終了 → 落札者ありのページで支払状況について確認できます。支払の確認ができましたら、商品を出荷しましょう。

2. 支払確認後、商品を発送する
支払確認後、商品を発送してください。商品発送には出品時設定している配送条件によって流れが異なります。以下の該当する配送方法から流れを確認してください。
- 1. 商品名を入力してください。
- 2. 取扱に注意が必要であれば、それを選択してくだsだい
- 3. 送信ボタンをクリックして、発送予約する。

発送予約後、下の画面に切り替わります。
4. 商品を持ち込む場所を選択すると専用のQRコードが表示されます。表示されたQRコードと商品もってお近くのファミリマート、 Pudoステーション、ヤマト運輸の営業所持ち込んでください。
ポイント!
- 配送予約はキャンセルできます。何かの事情によりやむを得ず配送予約を中止したい場合は「配送予約キャンセルする ボタンをクリックしてください。配送予約がキャンセルされますと自動的に画面が一つ手前の画面にもどり新たに配送 予約することができます。
- 配送予約のQRコードを印刷したいときは、「出荷情報(QRコード)印刷」のボタンをクリックしてください。

商品を持ち込んで発送した後は、落札者へ「発送完了の連絡する」ボタンをクリックしてください
ポイント!
- 商品を持ち込みした窓口で荷受け処理されると同時にその発送商品に対して、伝票番号もしくは問合せ番号が自動的に生成されます。取引ナビ上「発送予約をキャンセルする」ボタンが「発送完了の連絡する」に切り替わります。「発送完了の連絡する」ボタンをクリックするだけで、落札者へ自動的に問合せ番号が通知されます。

商品を持ち込んで発送した後は、落札者へ「発送完了の連絡する」ボタンをクリックしてください

- 1. 商品名を入力してください。
- 2. 取扱に注意が必要であれば、それを選択してください。
- 3. 集荷依頼にチェックをいれる。
- 4. 集荷希望日と集荷希望時間帯を設定する。
- 5. 送信ボタンをクリックして、集荷予約する。

ポイント!
- かんたん配送では集荷する住所を選択できます。
- こちらの画面から「新しい住所登録」や「編集」もできます。
注意点:
集荷住所は出品作成時に設定した「発送元地域」に限ります。また、ヤマト運輸の集荷順や天候などの影響により、設定されたご希望時間帯通りに集荷できない場合もあります。予めご了承ください。正確な集荷時間帯を確認するにはヤマト運輸へ問合せしてください
「集荷予約」後 → 以下の画面をヤマト運輸の集荷ドライバーへ提示してください。

ポイント!
- 一度集荷依頼の予約を行うと、システム上でキャンセルや変更はできません。集荷予約後、商品発送の準備ができなかった場合は、最寄りもしくは管轄のヤマト運輸営業所の問い合わせ窓口に連絡し、調整してください。
- かんたん配送を利用して集荷依頼した場合、「発送完了の連絡する」ボタンは商品が集荷された翌日の午前7時に表示されます。落札者への連絡はそれ以降可能になります。
「発送完了の連絡」後 → 以下の画面に切り替わり、落札者へ通知された内容を確認できます。

その他の配送方法で発送される場合は
- お届け先住所を確認する
- 「配送業者名」の欄には出品時設定されました配送業者名が表示されます。
- 「問合せ番号」の欄に発送後、その問合せ番号もしくは伝票番号を入力してください
- 「お届け予定日」の欄から商品の到着予定日を選択してください。
- 「お届け時間帯」について選択しると落札者も受取段取りしやすいです。※任意
- 「追跡URL」の欄には使用されました業者の追跡URLを記入してあげると親切です。※任意

ポイント
- なんらかの理由でやむを得ずに、配送方法を変更する場合は落札者へ連絡してください。落札者は商品説明ページの配送方法も参考に商品を落札しておりますのでご考慮お願いします。
3. 商品の発送状況の確認
落札者の支払い手続きから8日を過ぎても出品者発送連絡が行われない場合、落札者は支払いをキャンセルできます。
また、発送連絡行われても商品の発送が確認できない場合、出品者へ入金処理が差しとめられることがありますのでコレオクから問い合わせがあったら、直ちに取引ナビから落札者に連絡してください。
4. 代金の受取り
落札者が受け取り連絡を行うと、出品者に代金が支払われます。
- 落札者が支払った商品代金から、落札システム利用料と配送サービス利用料(かんたん配送サービスを利用した場合)が差し引かれて入金されます。詳細について「マイページ」→「売上管理」から確認できます。